普連土学園様 ワークショップ開催レポート

こんまりさんの母校である普連土学園様にて、中高生の保護者の皆さま向けに1時間半のワークショップを開催しました。

当日は40名様の方にご参加いただき、温かい雰囲気の中でお話しすることができました。

前半ではこんまりメソッドの基本を学び、後半では実際に体験していただきました。

今回は、こんまりさんの著書「こんまり流 今よりもっと人生がときめく77のヒント」を使用してワークをしを実施。
皆さまが描く、ときめく理想の暮らしは素晴らしく、ワクワクする楽しい時間となりました。

最後まで熱心に耳を傾けてくださり、ありがとうございました。
これからも皆さまの暮らしがよりときめくものとなりますように。

参加者のご感想(一部ご紹介)
※掲載許可をいただいたご感想を抜粋

・理想の暮らしを考えることはとてもワクワクしました。近づくために片付けしてみようと思いました。

・ときめきを感じる方法を体験できて、頭と心で理解することが出来ました。一気に短期間にということに驚きと嬉しさがありました。応援されているようでやってみようと思えました。

・片付けに関して悩みばかりでいつも心が重い感じでしたが、今日は片付けの道筋を教えていただき大変参考になりました。家族も巻き込んで片付けられる一家になりたいと思いました。

・早く片付け祭りをやりたくなりました。家に帰ってまずは本を一読し、行動に移していきます!

・「自分の好きな価値観(ときめき)で選ぶ」、普段から心がけていきたいと思います。

・初心にかえりました!2011年に書籍を購入し大変感銘を受けました。祭りを終える覚悟がつかずもはや14年。
やはり理想の暮らしをしっかりイメージするところからだと思いました。

・ときめきルーティンのひとつは、散歩したらカフェです。早速帰りに少し歩いてお茶をして、理想の暮らしをもう少しイメージして帰宅したいと思います!明日洋服に取り掛かれたら自分を褒めます。

・何度も本を読んでは失敗していたので、講師のほりこし先生のご変化と今のとてもキラキラされているのがとても印象的でした。

・今回のワークショップで一番の収穫は「理想の暮らし」です。捨てられない物が多いのが悩みでしたが、理想の暮らしになれるようしたいと思います。そしてときめきの少ないものに感謝してさよならし、ときめくものに変えたいと思いました。いろいろ気付くことができて嬉しいです。

・片付けは義務と思っていましたが、お話をうかがいときめきの大切さに気づきをいただきました。
片付け祭り行ってみます。

・片付けられないことを自分で言い訳してました。
ときめきという感性を呼び起こして取り組んでみようという気持ちに!

・いま自分が好きな事を大切にしよう、それを子供達にも伝えようと感じた事が私にとって大きな収穫でした。
あたたく明るいパワーをいただきました。

今後も、こんまりメソッドをより多くの方に届けてまいります。ありがとうございました。

ご協力くださったFF倶楽部 渋木様、ありがとうございました。

この記事を書いた人

お気軽にご連絡ください